スポーツジュニア食育コンシェルジュ資格取得講座のレッスンをしていると
小学生のスポーツジュニアのママから
「いつから意識し始めたらいいの?」とよく聞かれます。

【講座はこんな方におすすめ】
☑お子さんが部活動に入っている
☑お子さんが少年野球、サッカーなどスポーツをしている
☑お子さんが疲れやすい
☑何を食べさせたらいいのかわからない
☑周りの子より小柄な気がする
☑偏食に悩む
一緒にすべて解決できるよう献立を考えていきます。
「アスリートフードっていつから意識し始めるのですか?」
スポーツを頑張っているお子さんを見ていて、
「うーん。何とかしてあげたい」と
何かしらお母さんが思うことがあった時、ではないかと考えています。
「何とかしてあげたい」の何とかが
☑平日夜に一緒に練習をする
☑何かを出来るようになるために一緒に調べ物をする。
とかかもしれません。
が、多くのお母さんが手を入れられる事として、
やはり「ごはん作り」が一番どうにかしてあげられやすいかな。
と思っているわけです。
1日3食も食べるわけですから、「何か」サポートをするとしたら
出番が多い「ごはん」が一番手っ取り早いかな。なんて思うのです。
そして満足いく成果が出た暁には
「ほら、お母さんのおかげだね(*’▽’)」
と言う(笑)
そして、食事でのサポートは
✾「今、全く何も考えて作っていません」
✾「料理苦手なんですが」
✾「バランスを取るってなんでしょう」
というご家庭ほど、効果が大きく現れるのです!
「何かしてあげたい、なにしよう」
と、思ったら体験会へぜひどうぞ。
体が変わり始めるまでにはまず4か月。
多くのスポーツが夏の特訓に入る時期から体作りを始めるのも
いいかもしれません。
秋には成果が出ます。
結局、いつからかと言うと
❑「何かしてあげたい」と思った時
❑幼児期から少年期に体がかわる10歳前後
この辺がいいかな、と思います。
今、体が小さいの。とか、
気になることがあればぜひ、1日に必要な
「適正量」を知るのも良い機会かな。と思います。
スポーツジュニア食育コンシェルジュ資格取得講座の体験会は
こちらからどうぞ。
SJFC体験レッスンのご案内
スポーツジュニア食育コンシェルジュ資格取得講座のご案内
食生活を変えることで、子どもの成長と活躍がもっと楽しみになりますよ。