
少人数でレッスンを継続しています。


ご家族のためのごはんのレッスン
ご自宅にある調味料とご自宅にある調理器具で
どなたでも作れるようになる
簡単レシピをお渡ししています。
毎日のご飯作り、お弁当作りに悩む方。
レパートリーを増やしたい方。
ラクに楽しく短時間でご飯作りをしたい方、
お待ちしています。
目次
レッスンメニュー
メニューは1カ月ごと更新。
1カ月間は同じメニューとなります。
4月はチヂミやチャプチェ、即席キムチなど薬食同源韓国料理のレッスンです。
4月から日曜日の開講をしてみます♪第4日曜日、開講です。
2022年4月 |
チヂミ |
チャプチェ |
即席キムチ |
簡単コムタンスープ |
5月はお持ち帰り塩麹・醤油麹と麹を使ったお惣菜のレッスンです。
2022年5月 日程詳細はこちらからどうぞ。 |
一緒に作る塩麹・醤油麹(一人1瓶ずつ作ってお持ち帰り) |
塩麹で作るお野菜の和え物 |
醤油麹の唐揚げで作るチキン南蛮 |
塩麹で作る汁物(築地三栄商会さんのお豆のスープ) |
レッスンのお野菜はらでぃっしゅぼーやさんからご提供をいただいています。届くお野菜を確認してから最終メニューをお伝えします。
6月は糖質制限ダイエットのレッスンです。
2年ほど前から家族が病気のため糖質制限食となっています。
主治医から直々にレクチャーいただいた内容とおすすめの書籍を使って
糖質制限について正しい知識をお勉強しませんか。
宿題、フォロー付きのスパルタレッスンです笑
2022年6月 日程詳細はこちらからどうぞ。 |
低温調理器がなくても出来る鶏胸肉の茹で方 |
棒棒鶏の変わりダレ |
オートミールミルク粥を食べてみよう |
オートミール蒸しパン(ご紹介) |
らでぃっしゅぼーや様のお野菜を使って1、2品 |
過去のレッスンレポートはこちらからどうぞ。
▶︎▶︎レッスンレポート
レッスンの流れ
●10:30~スタート
レシピのご説明と本日の
テーブルセッティングのご説明をします。
レシピのアレンジや、保存方法、
お弁当へのアレンジはここでお話します。
●調理開始
デモで見ていただくのを中心に
ご希望あれば実習していただきます。
メモを取るのも良し、
動画を撮るのも良し、
雑談で大笑いありのレッスンです!
●13:00~ご試食
おひとつ盛り付けを行いますので
残りを盛り付けしていただきご試食です。
料理写真の撮影方法については
こちらでお話をしていきます。
●ご精算・終了
片付けは講師がやります。
当日払いの方はご精算お願いします。
お急ぎの方は、ご予約の際にご相談下さい。
容器をお持ちいただき、各自の責任において
お持ち帰りいただくことも可能です。
このような方におすすめです
毎日のごはんつくり、楽しんでいますか。
今日は何を作ろうかな、と
悩む時もありますよね。
レッスンでは毎日のレパートリーに困らない、
いくつもアレンジが可能な簡単レシピを
お伝えしています。
洗い物が増えない工夫、
調理の基礎の基礎、
美味しくなるための工夫などなど
お母さん方が毎日使えるようなコツを
毎回お届けしていきます。
こんな方はぜひ、いらしてください。
❑お料理初心者の方
❑レパートリーを増やしたい方
❑料理に自信をつけたい方
❑「これでいいのかな?」と不安のある方
❑ご家族に美味しいご飯を作りたい方
レッスンご受講者様の声は
こちらに載せています。
レッスンを受講いただくと
❑ごはん作りが楽しくなる
❑「ごはん作るぞ!」と気合が入る
❑「これでいいんだ」という自信がつく
❑ご家族から「美味しいね」の一声がもらえる
❑レパートリーが増える
❑息抜きが出来る
❑食材の保存方法・作り置き・自家製冷凍食品を作れるようになる
❑お弁当作りのコツがわかる
❑作れなかったメニューはいつでも復習可です
(ラインにていつでもご質問が可能、
レッスン時の最後に補講もあります)
レッスン基本情報
一回完結レッスンです | |
料金 | 5,500円/または4回一括払い20,000円 |
時間 | 10:30~14:00 |
持ち物 | エプロン・ハンドタオル・筆記用具 |
定員 | 4名(コロナ禍につき現在は2名) |
ご予約
3か月先までのスケジュールをお知らせし、
公式アカウントの
ご登録をお願いします。
\初回レッスン1,000円オフチケット付き/