おうちごはんレッスンのローストチキンのお話

今月のおうちごはんレッスンでは、
丸鶏を使用したローストチキンを作っています。
テーブルにドドーンと並ぶと、やはりテンションが上がるので
人気のレッスン。
出来上がりの見た目からは想像出来ないくらい簡単なレシピが喜ばれています♪
丸鶏の中には、炊飯器で炊いたポルチーニ茸入りのピラフを詰めて
竹串でお尻を止めて、オーブンで焼くこと1時間強。
クリスマスにぜひ作っていただきたい
ピラフ入りのローストチキンが完成です♪
使用するのは1kg程度の丸鶏
使用しているのは11月中旬くらいからスーパー店頭に並び始める、
大きさは手のひらいっぱいくらい、
重さ1kg程度の丸鶏です。
価格はスーパーによりますが、
近隣のスーパーでは1kg1,500円〜2,500円の間で販売されていました。(国産の丸鶏)
ブラジル産などのお肉であれば600円代〜1,000円程度で販売がされています。
丸鶏の下処理
丸鶏は内臓なども綺麗に抜かれた(取られた)状態で販売されています。
使用する時には次の下処理をしてから。
①購入してきたらまず、中を良く洗い、残っている内臓があれば取り除きます。
②キッチンペーパーを数枚使って、中も外も良く拭き取ります。
③外側に塩胡椒を振ります。お子さんが食べる場合には胡椒は不要です。
(中に何も詰めないローストチキンの場合は中にも塩を少々振ります)
丸鶏を使うと、普段売られているお肉の部位が
良くわかりお子さんと一緒に触っていただくと楽しいです♪
わかりやすい部位は「骨つき鶏もも肉」「ささみ」「手羽先」「手羽中」「手羽元」は良くわかります。
丸鶏の焼き時間
今回使用の丸鶏は、1kgで200度70分焼いています。
焼き上がりに
食品用温度計で75℃以上を1分以上
保てばOKとされています。
温度計はこちらのデジタルのものがおすすめです。
途中、スプーンなどでオリーブオイルを
丸鶏の表面に塗りながら焼くのがポイントです。
20分ごとくらいにオーブンを開けて
オリーブ油をかけます。
オリーブオイルは、20分ごとに毎回新しいものをかけるのではなく
天板に落ちているものをスプーンですくってかけていきます。
オリーブオイルににんにくの香りがあるとより美味しいので、オリーブオイルにはにんにくを切って浮かべておくのがおすすめ。
最後はお肉ににんにくをのせて一緒に焼いてしまいましょう。
付け合わせのお野菜
ローストチキンには焼き野菜を2種、
合わせています。
おうちごはんレッスンのお野菜は
毎月らでぃっしゅぼーやさんからご提供を
いただいています。
今月のお野菜は
◎かぼちゃ
◎長ネギ
◎もものすけ(赤かぶ)
他、全部で5種。
その中からかぼちゃと、赤かぶを
ローストチキンと一緒に天板にのせて
焼きました。
かぼちゃは残り40分の時点で、
赤かぶは残り30分の時点でオーブンへ。
どちらのお野菜も表面に天板のオリーブオイルを
スプーンでかけて、乾燥しないようにしています。
募集中レッスン
11月のおうちごはんレッスンはおかげさまで満席です。
12月のおうちごはんレッスンはでお節を作ります♪まだお席がありますので、ご予約お待ちしています。