料理講師が選ぶ炊飯器おすすめランキング2020
どこのご家庭もお持ちであろう炊飯器。
最近ではおかずも一緒に出来上がるもの、お米の品種を選んで水の量を教えてくれるものなど
たくさんの「得意技」が出ています。
「そんなにいろいろありすぎてもどれがうちにあっているのか選べない・・・?」
なんて思っていませんか。
私の家では普段は土鍋でごはんを炊くのですが、
やはり朝のお弁当作りにはタイマーがセットできる炊飯器がおすすめ。
料理講師歴10年の私が、
今回ご縁があって使用することになりましたPanasonic炊飯器『SR-VSX109』の
使用感・おすすめ理由とともに最新炊飯器のおすすめ機種をランキング形式でお伝えします。
こちらの記事では具体的に、
・炊飯器の選び方
・炊飯器の種類
・SR-VSX109の正直な使用感
の順番にご紹介します。
土鍋で炊くごはんはとってもおいしい。でも炊飯器もやはり便利でしかもおいしい。
どちらにしようか迷っている方、炊飯器のメーカーを迷っている方も読み終わるころには
「これだな・・」と見えているはずです!
\キッチン家電は白と決めています/
目次
- 1 家族構成・生活スタイルの変化によって変わる炊飯器の選び方
- 2 炊飯器の種類
- 3 Panasonic炊飯器『SR-VSX109』使用感
- 4 最新の炊飯器 個人的なおすすめランキング
- 4.1 第5位 象印 NW-KB10-WZ 圧力IH炊飯ジャー“炎舞炊き”雪白(ゆきじろ)(0.09〜1.0L)[NWKB10WZ] Amazon 楽天市場
- 4.2 第4位 タイガー魔法瓶(TIGER) 炊飯器 5.5合 土鍋圧力IH式 料亭炊き ご泡火炊き プレミアム本土鍋 5段階炊き分け タッチパネル シルキーブラック 炊きたて JPG-S100 created by Rinker タイガー魔法瓶(TIGER) ¥56,600 (2021/04/15 15:13:23時点 Amazon調べ-詳細) Amazon 楽天市場
- 4.3 第3位 三菱 IHジャー炊飯器(3.5合炊き) 白和三盆MITSUBISHI 本炭釜 NJ-SWA06-W created by Rinker 三菱電機(MITSUBISHI ELECTRIC) ¥55,000 (2021/04/15 15:13:26時点 Amazon調べ-詳細) Amazon 楽天市場
- 4.4 第2位 パナソニック 炊飯器 5.5合 圧力IH式 おどり炊き ホワイト SR-PB109-W created by Rinker パナソニック(Panasonic) ¥29,500 (2021/04/15 15:13:27時点 Amazon調べ-詳細) Amazon 楽天市場
- 4.5 第1位 ★Panasonic / パナソニック Wおどり炊き SR-VSX109-W [ホワイト] 【炊飯器】【送料無料】 created by Rinker Amazon 楽天市場
- 4.6 番外編
家族構成・生活スタイルの変化によって変わる炊飯器の選び方
我が家の炊飯器、15年弱使用していた「象印」のものでした。(写真撮っておけばよかった!)
14年ほど前に祖父母が生まれたてのひ孫(我が家の長男)に会いに
はるばる宮崎から来ることになり、急遽3合炊きから5合炊きへ買い替えたのでした。
このように炊飯器には炊けるごはんの容量があり、
生活スタイル、家族構成の変化とともに「ちょうどいい」炊飯器の容量も変わります。
象印の炊飯器を使い始めてから15年。
ここ数年は炊飯器をほとんど使用せず、愛用の「土鍋」を使ってご飯を炊いていました。
-300x278.jpg)
3合まで炊けるこちらの土鍋は藤野の陶芸家「内山亜矢子」さんの作品です。
土鍋は、お米の吸水さえしておけば沸騰から10分で炊けちゃうのがいい。
土鍋で炊いたごはんは本当に美味しいし、土鍋はおひつとして使えるので
残ったごはんを土鍋ごと冷蔵庫に入れて次の日にチンしてもふっくら戻るし、
土鍋でごはんを炊くことになに一つ不満はありませんでした。
\ごはん鍋は萬古焼がおすすめ/
ここ2、3年は、土鍋だと朝練に出かける中学生お弁当用のごはんを
タイマーでは炊けないという悩みが。
確かに土鍋は吸水させたごはんであれば、沸騰まで数分、
炊飯に10分、蒸らし10分で炊けるので早いのですが、
寝坊した時の朝のお弁当や朝練の集合時間がすごく早い時は、
やはり炊けているごはんがほしい。
お弁当にはごはんを冷ます時間も必要ですしね。
そこでタイマーを炊飯が出来る炊飯器を検討し始めたのでした。
・炊飯器は家族構成によって大きさを決めます
~大人2人暮らし または大人2人+幼児1人 | 3合炊き |
大人2人~大人5人 | 5合炊き |
それ以上~ | 一升炊き |
*あくまでも個人の見解。お弁当の有無や数にもよります。ご参考までに。
炊飯器の種類
今の炊飯器、本当にたくさんの機種が出ています。
電化製品は主に春と秋に新商品が発売されることが多く、
その新商品は三段階、「手に入りやすい価格、真ん中、最上級機種」と、
ランクが3つに分かれる傾向があります。
メーカーによって、独自のこだわりの機能があります。
- 加熱方式の違い・・・圧力IH、スチームIH、マイコン式など
- 内釜の違い・・・土鍋釜、鉄釜、銅釜、炭釜など
- お手入れのしやすさ・・・蓋の裏、内釜の取り外しやすさ、拭きやすさなど
- 炊き分け機能・・・かため、やわらかめ、おこわ、おかゆなどの炊き分けなど
メーカー独自のこだわり機能
- 象印・・・炊飯器を主力商品として扱うメーカーなので
商品の種類も多くこだわり機能も充実。
象印がおいしいご飯を炊くための鍵と位置づけたのは、かまどの炎のゆらぎです。「炎舞炊き」では、3つの底IHヒーターで火力をそれぞれ制御し、部分的な集中加熱を実現。釜内の温度差が激しく複雑な対流を起こし、高温の熱をお米一粒一粒に伝えます。激しい炎のゆらぎを再現した炊き方で、激しく複雑な対流を起こします。
象印ホームページより引用
釜は「豪炎かまど釜」。IHと相性が良い「鉄」素材を、「アルミ」と「ステンレス」の層に組み込んだ構造で、高い「蓄熱性」「発熱効率」「熱伝導」を実現しました。また、内釜の内面にうまみプラスプラチナコート(遠赤外線+プラチナナノ粒子)をコーティングすることにより、ごはんの甘み成分のひとつである還元糖とうまみ成分のひとつであるアミノ酸を引き出します。
\象印炊飯器/
- Panasonic・・・パナソニック独自の炊飯工程それぞれに、「ふっくらとした炊きあがり」が特徴。
お米の鮮度を「圧力センサー」で検知して、鮮度に合わせた炊き方に自動で調整。乾燥米でも、ハリと甘みのある新米のようなおいしさを実現します。「Wおどり炊き」2つの炊き技で、それぞれ対流を変化させながら、お米を激しくおどらせます。これにより、一粒一粒にムラなく熱を均一にいき渡らせることができ、甘みともちもち感のあるふっくら美味しい銀シャリに炊き上がります。追い炊き・蒸らしの工程で220℃の高温スチーム(過熱水蒸気)を釜の中に噴射して加熱。お米の芯まで熱を浸透させて、旨(うま)みを閉じ込めます。
Panasonicホームページより引用
\Panasonic炊飯器/
- タイガー魔法瓶・・・厳選した土から作られた土鍋を内釜に使用した高火力な炊飯が特徴
熱をしっかり溜め込む土鍋の蓄熱性を生かし、お米本来のうまみを逃がさない「かまど炊きごはん」のおいしさを実現しました。圧倒的高火力と中ぶたを用い、1合に最適な炊飯空間で炊きあげます。「かまど炊きのごはん」がおいしい理由。それは、ふきこぼれるほどの高火力を 持続させながら炊きあげること。薪(まき)で一気に炊きあげる強い火力と、 熱をしっかり溜め込む土鍋の蓄熱性。お米本来のうまみを逃がさないこと。土鍋の中に、炊飯技術の理想がつまっていた。
タイガー魔法瓶ホームページより引用
\タイガー炊飯器/
- 三菱電機・・・高級炊飯器の礎を築いた「本炭釜」をはじめ最先端の技術で業界をリード
本炭釜が生む大火力が、おいしい「粒感」の秘訣。三菱電機の「本炭釜」は、高純度の炭ブロックを職人が一つひとつ手作業で削り出して仕上げています。
三菱電機ホームページより引用
\三菱電機炊飯器/
私が炊飯器に求める機能
- 加熱方式は気にしない。しいていうなら味がいいと言われる圧力IHか、スチームIH。
- 内釜の違い・・・軽さを重視。重たいものは洗いにくいので避けたい。
- お手入れのしやすさ・・・洗う部品は極力少ない方がいい。
- 炊き分け機能・・・おかゆとおこわの機能はほしい。ミックス粉からケーキを作る機能などは不要。
- その他・・・炊飯器の保温機能は「普通」で良い。炊き立てをすぐに土鍋に移してしまうので。
たくさんの料理のレシピなども不要。まずはごはんを炊きたい。
大きさは5.5合で良い。メーカーも問わない。
Panasonic炊飯器『SR-VSX109』使用感
2020年春からPanasonic社のキッチン家電アンバサダーを務めています。
EATPICKアンバサダーといいます。
今年私は炊飯器を使用してみて下さいとのことでしたので
ご縁がありましてPanasonic炊飯器『SR-VSX109』を手に入れたのでした。
◆いいところ
まず、おいしい。炊き立てごはんも、保温で少し時間をおいたごはんも、とにかくおいしい。
土鍋よりおいしいです・・。
内釜は取り外しやすく、洗いやすい。釜のふちも拭きやすくて衛生的に使えます。
保温機能はPanasonicは特に特化していなかったのですが、
それでもお米が黄色くなるとか、匂う、なんていうこともなく次の日もおいしく食べることが
出来ます。最高機種ではないのに、おいしいごはんが食べられるので本当におすすめです。
◆いまいちなところ
実はいまいちなところが1つだけあります。それは「とっても重い」ということ。
私は普段、キッチンには炊飯器を出しておかないので出し入れがとてもおっくうになりました。
それでもレッスンがあるので、炊飯器はしまっています。
何が入ってるの?というくらい重たいです。
この一点だけで、店頭で自分で見たのであれば購入はしていないかもしれません。
炊飯器をいつも出している、という方には絶対おすすめの機種です。
最新の炊飯器 個人的なおすすめランキング
第5位
第4位
第3位
第2位
第1位
番外編
おかずも作れちゃうおもしろ機能付きの炊飯器。
電気圧力鍋代わりになりそうです。
少し、参考になりましたか?
この炊飯器にしよう!と目星がつけば幸いです。
どなたかのお役に立てますように。