【2019年8月開催報告】包丁ってこう持つんだよ!!夏休みの子ども料理教室 開講しました。

毎年恒例の夏休み子ども料理教室を開催しました
今年はホームページなどで公募する前にある程度の日数が埋まってしまいました。
ご参加を楽しみにしてくださったお友達、また次回、お会いしましょう✨
子ども料理教室は 保育園の調理室勤務経験をいかして
独自に食育要素を取り入れたメニューとなっています。
まずは「食べるって楽しいね」を経験してほしくて、
難しいことはしていません。
私の考える子どもの食事マナーのお話はこちら。
https://ameblo.jp/hidamarikitchen2/entry-12415734925.html
良かったら読んでください。
「帰ってから絶対作るね!」と大人気だったメニューは・・
❑ビビンパ
お野菜のお勉強
「緑のお野菜何がある??」から始まって、
「赤のお野菜は?」「黄色・白のお野菜は?」とみんなでわいわい。
ビビンパは・・というより韓国料理は五味五色と言われて、色でごはんを考えて作ります。
ですので、なんのお野菜でも色を揃えられるように、色でお野菜のお勉強。
ラディッシュ、カリフラワーなど「見たことなーい」というお友達にはiPadで
すぐに見せて、「おぉ!初めて見た!」「見たことあった!」と感動してもらえました。
合いびき肉ってなんだ?
何かと何かが一緒にひき肉になっているよーってお話。
牛と・・・羊!とか、馬!とか、いろんなお肉の名前が(笑)
お肉も電子レンジ調理の仕方をお伝えしましたので、ご自宅でも自分で
作れるといいなぁ。
❑手作りジャムのホットケーキタワー
ホットケーキは夏休みにもちょくちょくおうちで登場するのではないでしょうか。
そんなホットケーキも小さく焼いてタワーにするだけで子どもたちのテンションも
あがってくれるかな。
ホットケーキをふわっふわに焼くために、あるものを入れました。
それはなんでしょう??
という質問に大盛り上がりで爆笑しました!
子どもの感性ってすばらしい。
今回はいちごのジャムを簡単に、かつ本格的に作る方法をお伝えして
実際に作りました。
「ジャムが苦手」というお友達も食べられましたー♪
でもね、無理強いはしないのです。食べないお友達もいましたよ!