【2019年5月 前日から作り置きで当日は詰めるだけの運動会お弁当レッスン開講】

5月の家庭料理レッスンは「運動会お弁当レッスン」です。
来週に運動会を控えているお母さんが多く、
レッスンもお陰様でにぎわっています♪
冷凍して日々の夕ご飯にももちろん使える唐揚げや
鶏ハム、
作り置きとして数日間食べられる副菜多数、全部で7品を作りました。
お弁当箱に詰めますか?大皿に盛りますか?
その日の生徒様にお尋ねして、
❑お弁当箱に詰めたいか
❑大皿に盛り付けたいか
お選びいただいています!
もちろん、どちらの場合でも両方のご説明を必ずしています。
おいしく作るのも大事。
でもおいしそうに盛り付けるのも大事です。
ご感想で多かったのは・・・
「リケジョの説明で楽しかった!分かり易かった♪」
「料理で力学のお話が聞けるとは。納得~♪」
「なぜ、そうなのか。どうして、そうなのか。がわかった」
でした・・(笑)
どんな力学のお話かというと・・隙間埋めのレタスを入れる時に
「レタスの反発する力を利用して隙間に埋め込みます」
とか
鶏ハムをラップで巻く時に右手と左手の力の
かける向き。とか(笑)
意識したことはなかったのですが、確かにいつも言われます。
説明するときは
「どうしてそうなのか」
「なぜそうしないといけないのか、そうした方がいいのか」
理由も一緒にお伝えしています。
その方が印象的でわかりやすいと思うからです。
へ理屈かなーと思う時もありますが、
「わかりやすかった!」というご感想をいただく方が多いので
このままの説明でいきます!
・・・なんのこっちゃですね(笑)
気になる方は5月28日㈫残席1です。
今月レッスンは
お弁当作りの2日間下ごしらえスケジュールメモつき。
そのまま、見て作るだけ。
運動会はビデオにカメラに集中できますよー。
ご予約、お待ちしています♪