【炊飯器か、土鍋か】
生徒さま達には浸透しつつあるでしょうか、私の家電大好き人間ぶり。
だいぶ長いことかかっていた?『炊飯器熱』が冷めました。
台所の家電…オーブン、冷蔵庫、ブレンダーは調べに調べて、やっとこ購入しました。
調べるの、好きです😄
そして我が家の炊飯器は…
我が家の炊飯器。
もう14年かな。使用しています。
ここ数年は陶芸家 内山亜矢子さんの土鍋を使い、おいしいご飯を炊いていました。

が、長男が中学に上がった時は幼稚園児とパパと毎朝3つのお弁当を、
今は中学生野球部男子の毎日のお弁当とやはり、パパのお弁当との2つを毎日作るので、やはりタイマーセット出来る炊飯器のお世話になってしまいます。
しかもパパは6時過ぎには家を出ますので
朝から土鍋炊きだとごはんが冷めないのです。
やっぱり炊飯器、最新のものを買おうかな。
内釜がハゲちゃってるしね。と思って。
そして、行き着いた先は…
行き着いたのは象印の最高機種、極め炊き。
ぎゃー、8万円くらいする…。
また調べる調べる…。
そして気が付いたのです、どのメーカーも土鍋の炊き加減に近づけよう、追い越そうとしてる!!
と、いうことは、土鍋がいいんじゃないか?と思いまして、数ヶ月に及びました炊飯器熱がやはり再び冷めたのでした。
お弁当用は古くなった炊飯器で。
夜は土鍋で炊きます♪やっと解決しました😄